日 時:平成30年12月7日(金)13:30〜17:00
場 所:福岡大学中央図書館1F多目的ホール
出席者:82名
急速に広まるIT、AIの活用の利用範囲は、都市機能から農業、医療など多方面に広がっています。本フォーラムでは、IT、AIの利用の現状とどの様な変化が我々の生活にもたらされるか、具体的な事例・活用方法を上げながら、基調講演と3つのテーマに基づいて、講演・対談・パネルディスカッションが行われました。
・開 会
主催者挨拶
副代表 空研工業株式会社 代表取締役社長 楢木 隆 氏
共同代表 福岡大学長 山口 政俊
・基調講演:「スマートシティに向けて〜福岡市域における産学官(民)の取り組みを通じて〜」
公益財団法人九州先端科学技術研究所 専務理事・副所長 荒牧 敬次 氏
福岡地域戦略推進協議会スマートシティ部会長

公益財団法人九州先端科学技術研究所 専務理事・副所長 福岡地域戦略推進協議会スマートシティ部会長 荒牧 敬次 氏 基調講演の様子@

公益財団法人九州先端科学技術研究所 専務理事・副所長 福岡地域戦略推進協議会スマートシティ部会長 荒牧 敬次 氏 基調講演の様子A
・講演&対談:テーマ1「農村(海、山、田んぼ)のIT化」
[講演]「農業IoTへの挑戦」
ソフトバンク株式会社ITサービス開発本部CPS事業推進室室長、
兼 PSソリューションズ株式会社フェロー 山口 典男 氏

ソフトバンク株式会社ITサービス開発本部CPS事業推進室室長、兼 PSソリューションズ株式会社フェロー 山口 典男 氏 講演の様子
[対談]山口 典男 氏 × 中西 恒夫(福岡大学 工学部 電子情報工学科 教授)

ソフトバンク株式会社ITサービス開発本部CPS事業推進室室長、兼 PSソリューションズ株式会社フェロー 山口 典男 氏と福岡大学 工学部 電子情報工学科 教授 中西 恒夫 との対談の様子@

ソフトバンク株式会社ITサービス開発本部CPS事業推進室室長、兼 PSソリューションズ株式会社フェロー 山口 典男 氏と福岡大学 工学部 電子情報工学科 教授 中西 恒夫 との対談の様子A
・講演&対談:テーマ2「地域医療のIT化」
[講演]「地域医療連携、地域包括ケアシステムの推進とIT化」
株式会社日立製作所ヘルスケアBU経営戦略室渉外部部長代理 光城 元博 氏

株式会社日立製作所ヘルスケアBU経営戦略室渉外部部長代理 光城 元博 氏の講演の様子
[対談]光城 元博 氏 × 志村 英生(福岡大学病院 医療情報部 教授)

株式会社日立製作所ヘルスケアBU経営戦略室渉外部部長代理 光城 元博 氏と福岡大学病院 医療情報部 教授 志村 英生との対談の様子
・パネルディスカッション:テーマ3「ITは地域・産業の活性化につながるか」
福岡市総務企画局ICT戦略室ICT戦略課 課長 植村 昌代 氏
ソフトバンク株式会社ITサービス開発本部CPS事業推進室室長
兼 PSソリューションズ株式会社フェロー 山口 典男 氏
株式会社日立製作所ヘルスケアBU経営戦略室渉外部部長代理 光城 元博 氏
株式会社福岡情報ビジネスセンター代表取締役 武藤 元美 氏
株式会社システムフォレスト代表取締役 富山 孝治 氏
コーディネーター:大橋 正良(福岡大学 工学部 電子情報工学科 学科主任)

福岡市総務企画局ICT戦略室ICT戦略課 課長 植村 昌代 氏 パネルディスカッションでの様子

株式会社福岡情報ビジネスセンター代表取締役 武藤 元美 氏 パネルディスカッションでの様子

株式会社システムフォレスト代表取締役 富山 孝治 氏 パネルディスカッションでの様子

パネルディスカッションの様子