会員企業メッセージ

  • 九州カード株式会社

    1980年に設立以来、九州カードは、地域社会への貢献と国際社会との関わりの中で、常にお客様の立場にたちながらクレジットサービスの普及に努める、全国地方銀行系カード取扱高1位の銀行系カード会社です。
    キャッシュレス化が進む中、多様なサービスを提供していくうえでお客様との信頼関係を深めていくため、銀行系カード会社としては、全国で初めて「プライバシーマーク付与認定」と「ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証」を同時取得し,個人情報保護を中心とした情報セキュリティの強化に努めております。
    また、「BCMS(事業継続マネジメントシステム)」の国際規格であるISO22301の認証も取得しており、組織の重要な業務・サービスが停止した場合には、影響を最小限に抑え、事業を継続できるような組織体制を構築しております。
    変わることのない価値や思いを大切にしながら時代の変化にも着実に対応していくこと。九州カードは、これからもクレジットサービスを通じ、地域のお客様に豊かさと快適さを、安心とともに提供してまいります。

  • 株式会社アソウ・ヒューマニーセンター

    私どもアソウ・ヒューマニーセンターグループは「雇用の拡大、雇用の創造、雇用の移動」を事業目的とし、人材派遣・職業紹介・就職支援・人材教育等において、社会から必要とされるサービスを提供し続けられるよう努力を積み重ねてきました。
    経済の安定は「雇用の安定」にあると確信します。
    そのために各分野の専門性を追求し、関連グループ会社9社を立ち上げるとともに、関東、関西を始め九州西日本一円に全国12拠点をネットワークとすることで「雇用の安定」に貢献できるよう努めて参りました。
    お蔭様で登録スタッフ(求職者)は累計で177,000名、取引企業10,400社を超える規模となりましたが、今後も私どもの経営理念である「仕事を通じて自己成長し人間づくりをする。仕事を通じて社会に貢献しよりよい社会をつくり出す」ことを思考行動の中心におき、今後も様々な取り組みを真摯に行っていく所存です。

  • 株式会社内藤工務店

    昭和34年、木造注文住宅の施工からスタートした当社は、これまでに戸建て、マンション・アパート、医療・福祉施設、保育園等教育施設、商業施設、リノベーション等、数々の建築物のご発注をいただいております。柔軟な施工ノウハウと良質な設計技術を基盤にしたトータルな対応力が私たちの強みです。
     当社では、現地調査から企画・設計・施工までを一貫して行い、スピーディーな対応で工期も短縮。品質はもちろん、コスト面でもご納得いただける建物を実現いたします。また、竣工後もメンテナンスや増改築等のご相談を承るなど、最初から最後まで品質に責任を持ち、お客様との信頼を第一にした関係を大切にしています。
     当社が長きにわたり営み続けてこられたのも、ひとえに地域の皆様方からの変わらぬ温かいご支援とご愛顧を頂いたおかげです。心より御礼申し上げます。
     私たちは「建物づくりのプロ集団」として、お客様のご要望一つひとつに高い技術と真心でお応えし、今後も安全で高品質な建築物をご提供し続けます。次代へ向けて「地域に根ざし、地域に選ばれ、地域に貢献できる工務店」を目指し社業に邁進してまいります。

  • 空研工業株式会社

    弊社、空研工業は冷却塔、制気口、ダンパーなどの空調機器メーカーとして、福岡に本社および製造拠点を置き、国内はもとより東南アジアを中心とした輸出販売も行っています。
    特に冷却塔、吹出口における国内シェアーはNO.1。
    2015年3月大型冷却塔のメーカーである新日本レイキ(本社:筑紫野市)を完全子会社化し冷却塔全般において文字通り日本一のメーカー企業となりました。
    さらに研究開発に力を注ぐべく、創立60周年の2016年6月宮若市の福岡工場に「環境試験棟」(左の画像)を建設しました。
    冷却塔メーカーとしては国内初となる設備を持つもので、年間を通じ空気温度(環境試験室温度)を0℃から40℃まで設定でき、1時間あたり40mmの雨も再現できるなど様々な環境を想定しての試験により、温暖化など今後の厳しい環境に適応する製品開発を目指しております。
    メーカー事業以外に、北部九州を中心とした空調給排水衛生設備工事業や福岡・熊本・長崎に事業所を構えて、冷熱機器の代理店販売事業も展開している地元企業です。

  • 株式会社サロンモード

    世界・日本の有名ブランドを取り扱い、佐賀県内に20店舗を展開し、売上高、店舗数ともに県下トップクラスの規模を誇る当社。
    私達がここまで順調な成長を続けている背景には、緻密な事業戦略があります。それは、半径500メートルほどの限られたエリア内が同じショッピングセンターの中に5店舗ほどを集中させるという独自のビジネスモデル。これらの店舗でそれぞれに違う年齢層の女性をターゲットにした品揃え・店舗づくりを行っているのです。キッズからヤング、そしてミセスまで幅広い客層をひとつのエリアでカバーすることで、ファミリーで買い物を楽しめる「場」を提供できる、さらにお客様が年齢を重ねられても末永くお付き合いを続けられるという点が、このビジネスモデルの何より大きな強みです。
    盤石な安定感を誇る事業戦略のもと、長期的な視野でキャリアに磨きをかけていきます。

  • 第一施設工業株式会社

    当社は昭和42年に大手エレベーター会社の下請据付業として設立しました。「他をもって替えがたい人と企業を目指す」という経営理念の基、平成元年に、下請けからメーカーへの変革の皮切りとして高速垂直搬送機「ハイリフター」を開発し国内家電メーカーを中心に業績を伸ばしました。その後、液晶・半導体市場の拡大に伴い、クリーンルーム向けの垂直搬送機「クリフター」や垂直循環搬送機「ループキャリー」を開発、国内及び海外へも販路を拡大し、世界シェア80%を有しています。いち早く市場のグローバル化を予見し外国籍社員を積極的に採用、そして台湾に支店、中国及び韓国に現地法人を設け、顧客満足を得られる商品づくり・アフターサービスに徹しています。
    また、2015年には、従来にないらせん構造を用いた垂直連続搬送機「スパイラルリフター」を開発し、第6回ものづくり日本大賞において九州経済産業局長賞を受賞しました。

  • 株式会社福岡情報ビジネスセンター

    弊社は、上場企業様をはじめとする製造業、物流業の基幹システムの構築、クラウド+モバイルを活用したシステム開発、そして2011年に開設したクラウドセンターによるBCP対策、セキュリティ対策を含むITの総合サービス企業として、福岡本社、大阪支店、東京オフィス開設と発展成長して参りました。現在、福岡に開設しました弊社のクラウドセンターは、全国の企業様の基幹システムのセンターとしての活用、更にバックアップセンターとして活用して頂いており年々増設をするほどの企業様や社会貢献度の高い弊社のビジネス基盤となっております。
    燃えるエンジニア集団として弊社の評価が高まっている中で、稲盛和夫氏を塾長として世界で1万人を超える経営者が経営を学ぶ盛和塾にてお陰様で2011年に稲盛経営者賞を授与頂きました。お客様と共に成長し、経営のパートナーとしての信頼を頂き社会が応援したくなるような会社経営に邁進していきたいと願っております。
    ■ユーオス・グループ(300社)全国理事長■九州IBMユーザー研究会(110社) 会長■全国IBMユーザー研究会連合会(1,830社) 副会長■DevOps推進協議会(70社) 理事

  • 法城建設株式会社

    『人と自然の調和ある未来を』
    私共、当社は創業以来、お客様の立場にたった物づくりを経営の基本とし、官公庁から民間に至るまでの公共施設、各種商業施設、集合住宅ならびに個人住宅に至るまで数多くの実績と信頼を築いてまいりました。近年、より複雑化、高度化する情報化社会の中で、私ども建設業の果たす役割は非常に大きいものと考えられます。
    永年にわたり培った当社の確かな技術と高度な施工ノウハウを活かし、環境との調和を図りながら人々が安心で快適に生活できる住環境と都市空間の創造をめざします。
    今後は、適正で高品質なものを迅速にご提供できるシステムを再構築し、お客様の多様化するご要望にお応えできるよう、より一層の努力を重ねてまいります。
    相変わらぬご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

  • 株式会社八ちゃん堂ベトナム

    ベトナムホーチミン市に冷凍食品加工工場(従業員125名)があります。主にナスとマンゴーを加工し日本に送ってます。自社栽培のナス畑は約50ヘクタール(農業従事者約100名)です。海外の工場・畑で働きたい方、我が社の扉を叩いて下さい。

  • 正晃株式会社

    近年、日本人ノーベル賞受賞者の増加が示す通り、我が国のライフサイエンスやナノテクノロジーなど、学術研究分野が驚異的に発達しています。また、医療分野においても、画期的な治療や診断システムが次々と生まれ長寿大国・日本を支えています。
    私たちの生活と未来を大きくリードしているこの2つの分野をサポートする当社は、社会貢献度の非常に高い業務を行っています。
    具体的には、学術研究分野の最先端を担う大学や官公庁の研究機関、そして企業の開発部門などで使用される研究用試薬や理化学機器、病院などの医療機関で必要不可欠な臨床検査薬や医療機器といった商品の提供を行っています。その他、物流管理システムなども網羅し、ハード/ソフト両面から学術研究分野と医療分野の発展に貢献しています。
    そんな当社は、北海道・関東・関西・九州・ASEANで成長中の正晃グループの一員として、また、すべての面でお客様をサポートする総合試薬ディーラーとして、九州一円と山口県で活動しています。

  • 株式会社九州電化

    葛繽B電化は、福岡市周辺を受注エリアとして1960年に創業しためっき加工事業者です。お客様に対して「誠実であること」「価値を生み出すこと」「喜んでいただくこと」をモットーに、建築・装飾金物部品と電力部品、プリント基板スルーホールめっきを中心に表面処理を行ってきました。また、九州最大級の亜鉛めっきラインや西日本唯一の大型金めっき処理槽を有しており、豪華客船や豪華列車(JR九州のななつ星)等の内外装品の受注を頂いております。
    品質保証に関しましては、ISO9001及びトヨタ生産方式による品質改善・管理体制の下、世界中の顧客要求に耐える生産体制を構築しています。技術開発におきましては、先端技術イノベーションセンターを併設し最新の分析装置と開発専任者による新技術開発体制を構築することで、セラミックス複合素材や粉体への表面処理、光学機器で汎用される反射率0%の表面処理等を可能としています。
    また、普及型重粒子線ガン治療装置の線形加速器への選択的銅めっきを受注するほか、低侵襲外科手術用把持鉗子を開発しISO13485認証を取得するなど、医療分野への参入に積極的な挑戦を続けています。

  • 株式会社ニューオータニ九州

    当社は、ホテルニューオータニ博多と、ホテルニューオータニ佐賀の2つのホテルを運営している会社です。
    ホテルニューオータニ博多は、福岡市と地元財界の要請に基づき渡辺通再開発に参画し、昭和53年9月1日に開業いたしました。
    地域社会と調和のとれた都市型ホテルとして、快適な宿泊施設、ショッピング、憩いの場としての施設を提供し、ニューオータニの経営理念とする「地域社会への貢献」を通じて地域発展に努めてまいりました。
    おかげさまで、ホテルニューオータニ博多は平成30年9月 開業40周年を迎えます。また、ホテルニューオータニ佐賀も開業42年目にはいります。
    これまで培ってきた伝統を継承しながら、時代の変化に即し、多様化するニーズにお応えできるよう、これからも「感謝を込めた感動のおもてなし」を提供して参ります。

  • 株式会社正興電機製作所

    電力会社、官公庁向けを主とした受変電設備、制御装置、情報システムの製造販売を行っております。電力、環境エネルギー、情報、電子制御機器、サービスの5つの分野からなる電力、水の運用、情報システムで社会の根幹をなすインフラの下支えをする事業を展開しております。海外においては中国(大連・北京)、フィリピン、マレーシア、シンガポールでも事業を展開しております。
    「最良の製品・サービスを以て社会に貢献す」を社是として、コア事業である電力、環境エネルギー分野の更なる事業拡大を推し進めるとともに、情報と制御の独創技術で新製品・新事業の創出に取り組み、環境にやさしく安全で快適な社会のインフラ基盤構築に貢献しております。
    2021年の創立100周年に向けた「国内をベースにアジアで成長する正興グループ」を目指した長期経営ビジョンおよび「繋ぐ化で、事業拡大と高収益体質を実現」を目指した中期経営計画に取り組んでおります。
    詳しい事業の内容はホームページをご覧ください。
    【ホームページ】】http://www.seiko-denki.co.jp/

Page Top